お知らせ
令和6年年末 大祓人形神事
2024年12月2日

令和6年 年末 大祓人形神事

12月10日より、本殿前に大祓い人形(ひとがた)が置いてあります。

大祓人形とは、私達が日々の生活の中で知らず知らずのうちに犯してしまう罪や穢れなどを、心の隅々まで祓清めようと「人形(ひとがた)」または「形代(かたしろ)」「撫物(なでもの)」(紙を人の形に切り抜いたもの)に託して祈祷する神事のことをいいます。

「人形(ひとがた)」に、氏名と生年月日を書き、さらにその人形で身体を撫でて息を吹きかけ、自分の罪穢を移し、わが身の代わりに清めてもらいます。

31日までに社務所前、大祓人形入れに 祈祷料ごとお入れください。

また、その際 毎日神様にお供えした御塩をお持ち帰り頂き家の四方に撒き敷地のお清めにご使用くださいませ

大晦日11時 宮司が御神前にて、 火鑽(ひきり)で忌火いみび(清浄な火) 熾(おこ)し

人形(ひとがた)をお焚き上げ致します。(参列して頂きましても結構です)